太平洋戦争の推移
日中戦争の打開策を東南アジアに求めた日本は、ドイツとの同盟を背景に、米英に宣戦布告する。
その後、日本はわずか半年で南太平洋一帯を手中に収めたが、米軍の猛反撃の前に「大東亜共栄圏」は脆くも崩れ去った。
>> 太平洋戦争年表
連戦連勝に酔い、戦線を広げ過ぎた日本
日本の先制攻撃で開戦
1941年12月8日、日本陸軍がイギリス領のマレー半島に上陸、海軍がハワイ・真珠湾の米軍基地を攻撃して太平洋戦争が始まった。
日本軍は、開戦とともに怒涛の快進撃で南下を進め、シンガポール、グアム、ニューギニアなどを次々に占領した。
開戦から半年後の1942年半ばには、「大東亜共栄圏」の名の許、ほぼ南太平洋全域に勢力を広げた。
ミッドウェー海戦の敗北で一気に劣勢に
しかし同年6月、ミッドウェー海戦では海軍が米軍に大敗すると、戦局は一変する。
圧倒的な物量を誇る米軍は猛反撃に転じた。
日本は絶対国防圏を設けて守りに入ったものの、相次いで拠点を失っていった。
物資に乏しい日本は、もともと短期決戦以外に米英に勝てる見込みはなかったのだ。
本土空襲本格化で敗北
1944年夏にサイパン島が陥落すると、日本は制海権・制空権ともに失い、米軍の本土空襲が本格化する。
1945年になると、日本の大半の都市は焦土と化し、6月には沖縄も陥落。
そして、8月6日に広島、8月9日に長崎に原爆が投下され、日本は敗戦を受け入れる結果となった。
太平洋戦争の年表
1941年
- 12月8日 コタバル上陸
- 日本陸軍が真珠湾攻撃より早く英守備隊と交戦、翌日には市内を占領した。
- 12月8日 真珠湾攻撃
- 日本海軍航空隊が真珠湾を攻撃し、戦艦4隻を撃沈、航空機231機を破壊する。
しかし、燃料タンクなどの軍需施設をほぼ無傷で残した。
1942年
- 1月2日 マニラ占領
- 空爆で米空軍を一掃した日本軍はマニラに無血入城。
その後、バターン半島に後退した米軍を撃破した。
- 2月15日 シンガポール占領
- マレー半島を南下した日本陸軍に英軍が降伏。
以後日本は、シンガポールを昭南島と改称する。
- 3月9日 ジャワ島占領
- 日本海軍が蘭英米豪の連合艦隊を破り、陸軍が蘭領東インドの最大拠点バンドンを攻略。
- 6月5〜7日 ミッドウェー海戦
- 日本海軍は米軍の前線基地奪取と、米機動艦隊撃滅を狙ったが、暗号を解読した米艦載機の返り討ちにあい、空母4隻、航空機約300機、多数の熟練兵を失う大敗を喫する。
この敗北で、これまで連戦連勝だった日本軍の優位が崩れ、以後、米軍の反攻が本格化する。
1943年
- 2月1〜7日 ガダルカナル島撤退
- 約6万の米軍が前年8月に上陸した約3万の日本軍と激しい攻防戦を展開。
補給を断たれた日本軍は2万人以上の死者を出して撤退する。
死因の6割以上は餓死と病死だった。
- 5月29日 アッツ島玉砕
- 米軍が日本の占領化にあったアッツ・キスカ両島の奪還作戦を開始。
アッツ島守備隊は徹底抗戦を選び、全滅した。
キスカ島守備隊は7月までに撤収に成功した。
- 11月23日 マキン・タラワ玉砕
- マキン・タラワ両島に米軍約2万5000が上陸。
日本守備隊は奮戦したが、3日間で全滅した。
1944年
- 3〜7月 インパール作戦
- 日本軍は英軍のビルマ侵攻を阻止すべくインド・インパール攻略を強行。
補給を軽視した無謀な戦術により、物資が不足した日本軍は撤退。
約3万人が戦死し、4万人以上が上と病に倒れた。
- 6月19〜20日 マリアナ沖海戦
- 日米艦隊が決戦、日本海軍は空母3隻と航空機約400機を失う完敗を喫した。
- 7月9日 サイパン島陥落
- 1カ月に及ぶ米軍との激戦の末、日本軍は全滅。
以後、本土空襲が日常化した。
- 10月23〜25日 レイテ沖海戦
- 日本海軍は総力を結集し、マッカーサー率いる米軍に決戦を挑んだが、「武蔵」他の艦艇と航空機の殆どを失い、壊滅。
1945年
- 3月26日 硫黄島陥落
- 7万5000の大軍で上陸した米軍に対し、約2万5000の日本軍は頑強に抵抗したが、1カ月余りの激戦の末、約2万人が戦死した。
- 3〜6月 沖縄戦
- 日本軍は市民を巻き込み抵抗するが敗北。
多くの民間人が犠牲となる悲惨な戦いであった。
- 8月6〜9日 原爆投下
- 広島と長崎に原子爆弾が投下され、多くの犠牲者を出す。
そして8月15日、日本は降伏した。