サラエボ事件を切っ掛けに全ヨーロッパを巻き込んだ第一次世界大戦。
1914年から18年の4年間続いたこの戦争は、ヨーロッパ全土を巻き込んだ史上初の総力戦となり、戦争当事国を消耗させた。
日本も東アジア戦線においてこの戦争に参戦、欧米列強の隙を突き大陸に進出、アジアでの影響を力を拡大した。
>> 第一次世界大戦の経過年表
1914年、ヨーロッパ諸国がドイツを中心とする同盟国側(ドイツ・オーストリア・イタリア)と、英国を中心とする連合国(協商国)側(英国・ロシア・フランス)とに分かれ、第一次世界大戦が始まった。
日本は、日英同盟を理由にドイツに宣戦布告、中国におけるドイツの根拠地であった青島(チンタオ)を占領し、ドイツ領南洋諸島にまで支配地域を広げた。
1915年には、列強の目がアジアから反れている隙に中国での利権拡大を図り、政情の不安定な袁世凱政権に二十一カ条の要求を突き付けた。
この大戦は大陸進出とともに、不況にあえぐ日本にかつてない好景気(大戦景気)をもたらした。
欧米列強が市場にしていたアジアへの輸出が急増し、造船・鉄鋼などの重工業が急成長し、多くの成金が生まれた。
一方で、1918年のシベリア出兵(ロシア革命干渉の為の軍隊派遣)や大戦景気は物価の上昇を招き、社会運動が広がる切っ掛けとなった。
また1919年には、ロシア革命や民族自決主義に影響され、朝鮮では反日独立を訴える三・一独立運動が、中国では五・四運動が発生した。
さらに、日本の中国進出、シベリア出兵の長期化で日本への警戒を強めた米国は、1921〜22年にワシントン会議を開催する。
その結果、日本は山東省に得た権益を中国へ返還し、シベリアからも撤兵する事となった。
西暦 | 月 | 出来事 |
---|---|---|
1914年 | 7月 | 第一次世界大戦 勃発 |
8月 | 日本が日英同盟を名目にドイツに宣戦布告 | |
1915年 | 1月 | 日本が中国に「二十一カ条の要求」を出す
|
5月 | 中国政府が日本人顧問設置などを除く、要求の大部分を承認 | |
1917年 | 3月 | ロシア二月革命 帝政が崩壊し、ソビエト政権が成立する |
11月 | ロシア十月革命 | |
1918年 | 8月 | 日本、シベリア出兵を宣言 |
11月 | 第一次世界大戦 終結 | |
1919年 | 1月 | パリ講和会議開催、中国が二十一カ条の要求の撤回を求めるが失敗 |
3月 | 朝鮮で三・一独立運動 | |
5月 | 中国で五・四運動、中国の反日感情が高まる | |
6月 | ヴェルサイユ条約調印
|