タカミムスビ(高木神)は、記紀神話において二番目に誕生した神で、別天津神・造化三神の一柱。アマテラスと並ぶ最高神ともいわれる。
国生みを行ったイザナミとイザナギよりも先に誕生した。
『古事記』では高御産巣日神、高木神、『日本書紀』では高皇産霊尊と記されている。
世界に最初に現れた三柱の神々の一柱に、天高く伸びる樹木を神格化した神様がいる。 『古事記』の冒頭には、「天地初めて発こりし時に高あめつち天原に成る神の名はアメノミナカヌシ。次にタカミムスビ。次にカミムスビ。この三柱の神は、皆独神と成り坐して、身を隠したまふ」とある。
独神とは男女の区別がない神である。これらの三柱の神は造化の三神と呼ばれる。
「ムス」は「生す」、「ビ」は「霊」のことで「ムスビ」は万物を生み出す力とされ、タカミムスビが生まれてくる力を象徴する神格を持っていることがうかがえる。
このうちのタカミムスビは『古事記』において高木神とも呼ばれる。
高木神は、最高神・アマテラスとともに、天上世界(高天原)の神々を導く神様である。
地上世界へと降臨する天孫・ニニギの母方の祖父にあたる。
天孫降臨に先立って出雲の地に派遣されたアメノワカヒコが復命しなかった際には、使者として雉の鳴女を送った。
アメノワカヒコが雉の鳴女を矢で射殺すと、その矢は天上世界(高天原)にまで届いたという。
タカミムスビが「もしアメノワカヒコが天上世界(高天原)を裏切る意志があるならば、この矢に当たるだろう」と述べて投げ返したところ、矢はアメノワカヒコに刺さった。
これ以降、『古事記』では高木神という名称でも登場するようになる。
天孫降臨を主導したのはアマテラスという印象があるが、これは『日本書紀』第一の一書のみで、『古事記』ではアマテラスと高木神の二神が司令をしているほか、『日本書紀』の本文や異伝では高木神のみが司令をしている。
こうしたことから、高木神は高天原でアマテラスと並んで重要な神様であることがうかがえる。
高木神はアマテラスが皇祖神となる前にその地位にあったとする見方もある。
高木神の子には、天の岩戸神話において、天上世界(高天原)の神々のまとめ役を担った知恵の神様・オモイカネがいる。