源平争乱

源平の戦い 治承・寿永の乱

頼朝、義仲、平氏による三つ巴の戦い

この世の春を謳歌していた平家一門だったが、平氏政権は、清盛一人が頼りの脆弱な政権だった。
間もなく、平家に不満を持つ源氏が各地で挙兵、さらには平氏の中にも平家を裏切り、源氏に着く者らが現れる。
源平相乱れる戦い「治承・寿永の乱」の幕が切って落とされた。
>> 源平合戦年表

以仁王と源頼政の挙兵

1180年5月、後白河法皇の子・以仁王(もちひとおう)と摂津源氏の嫡流・源頼政(よりまさ)が、打倒平氏を掲げて挙兵した。
この挙兵は、平清盛をはじめとする平氏一門にとって、寝耳に水の出来事だった。

源行家の号令で、各地の源氏が挙兵

この挙兵はあえなく失敗に終わるが、以仁王が発した「平氏討滅」の令旨は、源義朝の弟の源行家(ゆきいえ)によって全国の源氏に届けられる。
源頼朝(よりとも)や源義仲(よりなか)をはじめ、不遇をかこっていた源氏らは各地で一斉に兵を挙げた。

清盛の死

緊迫した情勢のなか、平家を悲劇が襲う。
一門を支える大黒柱の清盛が病に倒れ、死去したのである。
この時、長男の重盛は既に亡くなっており、三男の宗盛が跡を継いだものの、この難局を切り抜ける力は持ち合わせていなかった。

壇ノ浦で平家一門は滅亡

1183年7月、平氏は京都を目指して進軍する義仲に対抗する事が出来ず、再起を期して、安徳天皇と三種の神器とともに、京都から脱出する。
平氏は西国で力を蓄えた後に京都奪還を画策するが、義仲を倒した頼朝の大官・源義経(よしつね)の軍略に勝てず、平家一門は遂に壇ノ浦で滅亡した。
一方、強力な東国武士団を率いる頼朝自身は、関東の鎌倉を根拠地として武士政権の樹立に努めていく事になる。
>> 壇ノ浦の戦い

源平合戦の年表

出来事
1180年 5月 以仁王と源頼政が挙兵するが、敗死
6月 平清盛が福原への遷都を強行
8月 源頼朝が伊豆で挙兵するが、平氏方の大庭景親に敗れる
9月 源義仲が木曽谷で挙兵する
10月 頼朝が鎌倉に入る
頼朝軍が富士川で平氏軍を撃破する
11月 情勢悪化により、京都へ再び遷都
1181年 2月 清盛が死去
1183年 5月 義仲軍が倶利伽羅峠で平氏軍に大勝する
7月 平氏が都落ちし、義仲が入京
10月 義仲軍が備中水島で平氏軍に敗れる
1184年 1月 義仲が征東大将軍になる
宇治川で義仲軍と源範頼・義経軍が激突し、義仲敗死
2月 範頼・義経軍が一の谷で平氏軍を撃破
1185年 2月 義経軍が平氏の拠点・屋島を攻め落とす
3月 壇ノ浦の戦いで義経水軍と平氏水軍が戦い、平氏滅亡

↑ページTOPへ