戦前のクーデター

五・一五事件と二・二六事件

昭和恐慌に有効な対策を打てず、腐敗する政党と富を独占する財閥。
国民の苛立ちと不安は募り、軍人や右翼によるテロが頻発した。

軍人・右翼青年によるテロ事件

五・一五事件

1932年5月15日、拳銃と爆弾で武装した一団が首相官邸に乱入し、犬養毅首相を射殺した。
さらに内大臣牧野伸顕邸、立憲政友会本部などを襲撃して、全員が逮捕された。
この事件を五・一五事件という。
事件を起こしたのは、海軍青年将校や民間右翼青年らだった。

政党政治の終わり

彼らは農村の惨状を訴え、政党と財閥の無策、腐敗を批判した。
国民や軍内部からの共感と同情を集めた。
これを機に、海軍大将斎藤実を首相とする挙国一致内閣が成立し、政党政治は終わりを告げたのである。

陸軍は皇道派と統制派が対立

この頃、陸軍内部では、荒木貞夫、真崎甚三郎らの皇道派と、永田鉄山、東条英機らの統制派の対立が露わになっていた。
天皇親政による国家改造を唱える皇道派が青年将校らに支持されたのに対し、軍統制により「高度国防国家」を目指す統制派は、エリート幕僚将校らに支持されていた。

皇道派と統制派

統制派
財政界と結び、合法的に総力戦体制の構築を目指す現実派。
彼らが後の大戦を引き起こす結果となる。
皇道派
天皇親政による軍事国家樹立を画策する精神主義的急進派だったが、二・二六事件で力を失う。

二・二六事件

1935年、真崎が教育総監を罷免されると、これに興った皇道派の相沢三郎中佐が永田を斬殺。
翌36年には、皇道派の牙城となっていた第一師団の満州派遣が決定し、皇道派の青年将校らは2月26日、約1400人の兵士を率いて決起した。
これを二・二六事件という。

事件後、東条ら統制派が台頭

クーデター部隊は、首相官邸、警視庁などを襲撃。
高橋是清蔵相、斎藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監を殺害し、鈴木貫太郎侍従長に重傷を負わせた。
青年将校らは、荒木や真崎らの工作を頼みに、天皇親政の実現を期待していたものの、逆に反乱部隊として鎮圧される事となった。
以後、統制派を主体とする軍部は皇道派を一掃、政治的発言力を更に強めていった。

陸軍第一師団
皇道派の青年将校が多く所属、歩兵第一連隊、第三連隊が決起部隊の主力となった。
陸軍大臣官邸
歩兵第一連隊150人で襲撃、「決起趣意書」を陸相に突き付け、天皇に奉上するよう迫った。
警視庁
歩兵第三連隊400人で襲撃し、「決起趣意書」を提示して庁舎を包囲、制圧した。
参謀本部
陸相官邸を襲った決起部隊が配備されたが、参謀本部はこれに反発し、武力鎮圧に乗り出した。
山王ホテル
決起軍が一時本部として占拠し、安藤輝三大尉の率いる部隊が最後まで抵抗した。
軍人会館
27日午前3時に戒厳令が敷かれ戒厳司令部が置かれた場所、現在の九段会館。

↑ページTOPへ